税理士を選ぶ?

【何を基準にすればよい?】

以前、税理士の得意分野についてお話をしたと思います。

税務署出身の方ならば、試験合格者の方ならばと、

これはこれで、一つの税理士選択の目安だと思います。

でも、個人的には相性かなと思います。

初めて税理士に依頼する場合、顧問料、申告料も大切ですが、会ったときの第一印象かなあ~??と思います。

値段は安い方がよいのですが、安いサービスには理由があります。

むしろ、この人、口数は少ないけど私の話をよく聞いてくれると感じたら、その方がよいのかもしれません。

聞き上手の人は心地よいですし、ポイントを押さえつつ、アドバイスしてくれると思います。因みに、私は今一つです。

複数の税理士さんと会って印象、相性を確かめてみてはどうでしょう。

その話の中で、得意分野、税理士となった経緯を確認することがよいと思います。相性がよく、得意分野が求めている内容と一致すればベストです。

相性がよければ、税理士さんもサービスをしたくなります。

収益からみると×なのですが。

さらに加えるならば

選ぶとき、もう一つ加えてほしいものがあります。

税理士さんの年間研修の受講時間の確認です。

コロナ禍、税理士の研修も会場研修からネットによる研修となりました。

会場研修ですと日程が合わないことが多かったのですが、ネットは助かります。

土日でも受講できます。今日は半分、残りは明日と言うことも可能です。

税理士は年間36時間の研修が目標です。

このネットで随分、楽になりました。

昨年は86時間、今年は77時間、順調です。会場研修の時は40時間でした。

脱線気味ですが、ポイントはこの研修です。

研修で気づいたのですが、この研修内容、わかっているよな!と思って受講すると、知ってはいるのに認識が出来ていない、誤解していたよね、改定されていたのかとか、少なくとも必ず1つはあります。

やはり、勉強だよね。毎年税法は変わるし、範囲も広いしと痛感しています。

弘法も筆の誤りと言いますが、是非、研修時間、確認してみて下さい。

日本税理士連合会のホームページ 税理士を捜すで、名前で検索できます。

最終候補の税理士さんの研修時間!

Follow me!