大学生、150万円!

【パブコメ】

4月に大学生の壁の話をしたと思います。

所得税が150万円、住民税が110万円、社会保険が130万円です。

この3つの壁、負担感は150万円越えではなく、

社会保険料の130万円が大きい!

これを超えると親の扶養から外れ、アルバイト先の健康保険か、

国民健康保険に加入しなければならないと説明したと思います。

でも、厚労省がこの130万円の壁の見直しを検討ともお知らせしたと思います。

この見直し、実現となりそうです。

厚労省、5月16日~6月14日の間、

見直し案のパブリックコメントを実施しています。

米騒動で、テレビや新聞では取り上げられませんが、

ひっそりとパブリックコメントが実施されています。

これで問題がなければ、大学生が親の扶養となる年収基準が

130万円未満から150万円未満へ引き上げられます。

実施は今年の10月1日からです。

大学生に限って言うと3つの壁が2つになります。

よかった! よかった! となりそうです。

【専業主婦?】

大学生はこれで解決です。

でもパートの専業主婦については企業規模の106万円と130万円のままです。

もっとも106万円の壁は年金法案が成立すれば

来年以降、企業規模要件の順次拡大ととも撤廃され、週20時間の壁となります。

結果、個人の事業に勤めている一定の方を対象に130万円の壁が残ります。

どうするのでしょう?

見直しはないような感じです。

まあ~、働いている限りは社会保険加入という方針なので・・・。

致し方ないのですが、

大学生のパブリックコメント、

「何故、大学生のみなの! パート主婦は?」

というコメントが多く寄せられるかもしれません。

そうか! だから、マスコミにも取り上げられず、

ひっそりと! パブコメか?

考えすぎ??

Follow me!