質問! インボイス必要なの?
【 説明 】
インボイス制度の開始まで残り3ヶ月を切りました。
順次、お客さんの最終の意志確認と必要な作業を説明しています。
制度が導入されても免税事業者のままという選択もありです。
困るのは課税事業者の選択に迷っている人です。
迷っている間に時間は過ぎていきます。結果、準備不足が一番困ります。
消費税の制度、原則の計算のみならず、簡易課税制度や2割特例もあります。
簡易制度、2割特例は簡単・便利ですが、納税が有利かどうかは分りません。
業績の悪化、高額資産を購入等、色々な要因で原則計算がよいときもあります。
難しいですね。悩んでもしかたがありません。
お客さんの選択と状況に合せて
売上は請求書の記載方法、継続取引きの振込みの場合の連絡方法などを、
仕入・経費は1万円未満の場合は現状のまま、
超える場合は登録番号の確認と領収書・カード控えを保管すること等を
説明しています。
選択によっては必要ない場合もあるのですが、
原則計算となるときもあるため、最低限度の説明を行なわざるを得ません。
お客さんにも理由を説明しています。
【素朴な質問?】
説明を聞いた皆さんの感想は「面倒ね~~。」の一言ですが、
よい質問をする方も多くいます。
何故、インボイス制度を導入するの?
10%と軽減税率の8%、複数税率があるからですよ。
でも、インボイスがなくても現状、上手くいっているよね?
いやいや、申告書をみると飲み物等の8%がなくて、全て10%という方が・・・。
レシートにはちゃんと8%は○○円、10%は△△円と書いてあるよ。
レシートは大丈夫ですが、
領収書となると8%とか10%とかいていないものも多くあります。
全く記載のないものもあります。
じゃ~。義務づけたらいいんじゃない。何故、わざわざ番号をつけるの?
義務づけはしてますよ。偽の金額や住所を記載する事業者もいるので・・・。
それはそうだけど・・・。ほんの少しの人じゃないの。迷惑ね。サボってるの?
皆さん、いい質問ですね。
そうそう! もっとよい質問がありましたよ。
少子化対策、防衛費、どうせ増税よね。それなら複数税率をやめたら!
う~ん。まいった!