5年目!

【お客様】
以前から読んでいるひとり税理士のブログ、
先月、「しれっと6年目」という題名が目に入りました。
このブログ、最近でこそ更新期間が長くなりましたが、更新が続いています。
そうか、もう6年目か・・・。
このブログ、結構、思いの丈を述べています。
多くの税理士のブログが1~2年程度で更新が途絶える中、
よく続いているブログです。
この間、色々なお客さんと出会い、うれしかったことやいやなことがあったようです。
かくいう私の事務所も今月で5年目に突入です。
お客様もかなり増えてきています。
そろそろ、ひとり税理士は限界に近いかなという感じです。
この間、こちらからお断りしたお客様が1人、
お客様からのお断りが1人、
もっとも、このお客様は前以て、別の税理士を探すよう促していました。
開業から4年間、お客様にめぐまれたのかなあ~と考えています。
【顧問料は難しい】
この4年間、一番悩んだのは顧問料です。
開業前、色々な税理士事務所の顧問料を参考に決めたのですが、
どうもホームページに掲げる顧問料とはなりません。
お客様は、紹介、紹介会社、直接とか、色々ありますが、
売上だけで顧問料を決めることは困難です。
お客様は商売が上手くいっていることを強調したいのでしょうが、
多少の灰色の経費があるにしても、所得金額をみるとどうも~??
顧問料の決定は売上ではなく、利益額になってきます。
相談も同様です。
弁護士からの依頼もあり、回答文書を作成するも
内容から考えるととてもじゃないが、いただくわけには・・・。
まあ~、ひとり税理士、しかも、子供も独立した気楽な開業だからでしょう。
人を雇った開業ですと、まず無理な話です。
しっかり、料金はいただかないと!ということになります。
では、新規のお客様をどうするか?
悩ましいですね。AIの活用か??