やれやれ、、、

【請求書?】
前回、ネットのインボイスについて呟きました。
領収書なのにインボイス番号がない。
この件、ようやく、見えてきました。でも、間違っているかもしれません。
大手のネットショップ、
適格請求書の請求書に拘っているようです。
しかも、ネットショップは会員制が殆どです。
不特定多数ではないと判断、
簡易適格請求書(簡易インボイス)は発行できないと考えているようです。
ということは、請求書だよねという判断みたいです。
名前も適格請求書とあるからね。領収書ではなく、請求書という流れです。
ネットショップの画面、インボイス関係でみると
購入履歴、領収書の発行、請求書の発行の3つに分かれています。
購入履歴は直ぐに分るのですが、あとの2つは見つけるのが大変です。
ということは、
小さな企業の社長、個人事業者の説明は大変です。
【記載は?】
この問題、説明すると必ず、反論がきます。
先生!この購入履歴には決済の内容、消費税額、税率もあるよ!
何故? おかしいよね! 番号書いてほしい!
当然の主張です。
インボイス、適格請求書は請求書とは限りません。
適格請求書は、消費税法が求める記載事項を記載した請求書、納品書、
その他これらに類する書類です。
購入履歴でも、必要な記載事項があれば問題ないと思います。
国税庁や財務省に確認すれば、直ぐにOKとなるとではないでしょうか。
ネットショップ、昔のお役所仕事みたいです。
社員、1人親方、副業の人、個人事業者、多くの人が見るのは購入履歴です。
声を上げる必要があると思います。
主張しなければ改善されません。
でもね……。
社長、購入履歴ではなく、請求書のポッチ!
と言っている自分が悲しい!
そうそう、年調、確定申告、ブログ、不定期になると思います。
すみません。悲しい!