マイナ保険証、使わないと?
【マイナンバーカード】
先日、内科の診療所でマイナンバーカードを利用しました。
診療所? マイナンバーカード? と思う人もいると思います。
お忘れかもしれませんが、
カードの普及のマイナポイントとともに
更なる普及のため、政府が突然発表した
「紙の健康保険証廃止、マイナンバーカードに一本化、マイナ保険証」です。
マイナンバーカードに健康保険番号を紐つけされています。
受付の横、カードリーダーにマイナンバーカードをおき、顔認証 OK、
医療情報の共有もOK、これを終わりです。
もっとも診療所の受診票は必要ですが。
ちょうど健康保険証の切り替え時期だったのですが、
当然、健康保険証は必要ありません。
多少、便利かな・・・。という感じです。
このマイナ健康保険証を利用すると
初診・再診の窓口負担が10円(6円だが5捨6入のため)、
紙の健康保険証より安くなります。
受付の人も「多少安くなりますね」と説明してくれました。多少ですね。
診察までの間、待合室で見ていると、
マイナ保険証、利用する人はいません。
保険証の紐付けしても、まだ、意識していない人が多いと思います。
【調剤薬局も!】
診療所で処方箋(紙)をもらい、次は調剤薬局です。
処方箋を渡せば終わりですが、ここにもカードリーダーがあります。
薬剤師さんに「このカードリーダー、マイナンバーカード?」と尋ねると
「マイナンバーカードを利用すれば窓口負担が多少安くなりますよ」
と説明してくれました。
そうか、早速、トライしてみました。
顔認証 OK、紙の処方箋又は電子処方箋の選択、紙の処方箋です。
薬剤師さんの説明では、
「電子処方箋、医療機関と薬局の準備が必要です。うちはまだですね。」
とのことです。
ここでもマイナンバーカード、誰も利用していません。
マイナンバーカード、普及しても利用が・・・。時間が必要ですね。