落とし穴が!!

【e-Taxソフト】
前回、「一般取引資料せん」の話をしました。
作成するのが面倒というお話です。
まあ~、何とか送付用のCSVが完成しました。
後はこれを送信すれば完了です。
パンフレットを読むとe-Taxにマニュアルがあると書いてあります。
でも、e-Taxのホームページのマニュアルには該当するものがありません。
しかなく、ヘルプデスクに電話をしてみました。
すると、このマニュアル、別のところにあります。
「利用可能手続一覧」→「その他の国税手続」→「調査関係手続」です。
しかも、web上のe-Taxではなく、
別途、e-Taxソフトで送信する必要があると回答です。
e-Taxソフト、使いにくいソフトです。おい、おい・・・。
まあ~、ヘルプデスクに何回も電話しながら、送信までたどり着きました。
ヘルプデスクの皆さん、ご迷惑をかけ、すみません。
いよいよ、送信です。ボタンをクリック!
【送信?】
画面に「CSVに使用できない文字が含まれています」という表示が!
何回、実行しても、送信できません。
ヘルプデスクに電話してみても、どうにもなりません。
わかりません! 探してみて下さい。使用できない文字?
仕方なく、窓口の管理運営部門に電話です。
回答は、例えば「高」が「髙」となっていると送信できないのです。
おもわず、そんな! 落とし穴がありました。
窓口の人、申し訳なさそうにCDで送付してくれませんか?
それしかないの、そう言えばPDFも可と書いてありますよね!
そうですね・・・。早速、PDFの作成です。
でも10数枚のPDFが出来るはずなのに、何度やっても1枚のみです。
おかしいな?? ひょっとして専用フォームに
印刷範囲があるのかも? ありませんね・・・。
そうか、印刷タイトルか! ありました! PDF完成です。
無事、送信に成功です! 落とし穴が2つ、やれ、やれです。
あ~! PDF、住所の文字数の多い会社、○○ビル○F、表示が・・・!
あちゃ~。もう、無理!